本文へスキップ

豊明市議会議員いとうひろし

TEL. 0562-92-5910

〒470-1121 豊明市西川町島原8番地6

活動報告NEWS&FAQ

地域活動他を写真でご案内

2025年4月19日(土)
19日、20日の2日間、11時から15時まで私の事務所の小屋にて犬と猫の里親募集の譲渡会が開催され、多くの方がお見えになりました。今後も定期的に開催していく予定です。新しくお迎え頂いた飼い主様には大変感謝いたします。




2025年4月16日(水)
三崎水辺公園の交差点から名古屋方面への道路と歩道の土あげと草刈りを行いました。まだやり残した部分もあり、近いうちに再び行います。


2025年4月10日(木)
西川会館にて「ひまわり子ども食堂」が開催され、約80名の李余殃がありました。メニューはピラフと野菜スープとドーナッツづくり体験を行いました。
お一人暮らしのご高齢の方もお見えになり、子ども達との会話を楽しんでいました。




2025年4月3日(木)
唐竹公園にて「なかよし子ども食堂」さんが王将弁当を50食子ども達に提供しておりました。すぐに50食完売でお渡し出来なかった子どもさんには大変悲しい思いをさせてしまいました。また、近くで子ども食堂「きずな」さんも同じお弁当を配っていました。


2025年4月2日(水)
間米東の交差点から三崎公園の交差点手間の横断歩道まで片側道路わきの土あげと草刈りを4人で行いました。土のう袋81袋詰めました。これで夏の草刈り作業が軽減できると思います。




2025年3月31日(月)
令和7年度より新しく購入した「ひまわりバス」の式典がありました。今後は市内の北側を中心に運行する予定です。より安全に配慮して定員も2名ほど増えました。




2025年3月27日(木)
前後のりんご飴の「ジューシー」さんにて、ひまわり子ども食堂のお弁当配布50名様分が配られました。また同日に社協さんが前後の神明社にて「走る子ども食堂」さんが開かれお弁当150食ほど配られました。社協の皆さん市内8か所を周り多くの子ども達にお弁当の配布が行われました。本当にご苦労様でした。








2025年3月23日(日)
朝8時から、前後区国道1号から大狭間地区の道路清掃を地域の方々とご一緒させていただきました。皆、ご高齢にもかかわらず熱心に取り組んでおられました。私は足手まといとならぬように頑張りました。次回は4月2日に行います。




2025年3月22日(土)
三崎公園で「フラワーフェスタ」が4月6日まで開催されます、
初日の今日は晴天に恵まれ、多くの方がお越しになられて楽しんでおられました。キッチンカーも10台位来ておりました。お時間のある方はぜひお越しください。




2025年3月22日(土)
春の温かさに恵まれ、カラットにて「なかよし子ども食堂」が開催されました。メニューはハンバーグ、ミートスパ、ウインナー、混ぜご飯、プリン、ブロッコリー、野菜スープでした。
約70名の利用がありました。また、フジパンさんから菓子パン約100個のご寄付がありました。ありがとうございます。そして、今回はお替りをする方が多くいらっしゃいました。




2025年3月18日(水)火曜日
三崎公園から間米東の交差点の区間の草刈りと土あげを行いました。
特に目立った150メートル位の区間しかできませんでしたが、近いうちにもう1回行う予定です。歩道が綺麗になると気持ちがいいです。




2025年3月13日(木)
先日は栄中学校に招かれて「働く人に聞く」というテーマにて授業を行って参りました。第1回目の卒業生として後輩たちに汗をかきながら熱気あふれる授業を行いました。来年は50回目の卒業式となるそうで、自分もそんな年なのかと痛感しました。

そして、本日は「ひまわり子ども食堂をお手伝いさせていただきました。
メニューは焼きそばとドーナッツでした。90名を超える利用者がありました。
豊明中学校の生徒さん7名のお手伝いがありました。大量に鉄板で焼く焼きそばはとてもおいしかったです。




2025年3月5日(水)
文化会館にて「こうき正典市長」の市政報告会が開催されました。
豊明市は3つの区画整理を行っており、その中の寺池地区では、スーパーのオオクワ・無印流王賓・スギ薬局が建設中と話されました。70年前本市で大きな転換期があり、住民投票も行われて名古屋市との合併はなくなりました。
また、県内38市中、本市は幸福ランキングは9位で全国での1位は熊本県日吉市でした。また、本市の安心度は全国1750市町中105位でした。
県内財政ランキングは16位で全国33位でした。そして、住民の所得ランキングは1750市町中159位でした。
そして、防災面では1981年6月以前に建てられた木造の家には無料診断が受けれる。とのお話がありました。


2025年2月22日(土)
とよあけ子ども児童合唱団の練習を観覧させていただきました。ソプラノとアルトに分かれ素晴らしいハーモニーの歌声でした。大人の方も混ざり迫力も加わりました。3月9日の文化会館での発表が楽しみです。頑張ってください。
当日はお招きいただき、挨拶に伺う予定です。


2025年2月22日(土)
カラットで「なかよし子ども食堂」が南館3Fにて開催されました。
今回も豪華なランチでした。100名を超すご利用がありスタッフ一同は忙しくしておりました。




2025年2月16日(日)
本日は豊明の「夢クラブさん」の総会に伺いました。会場は片道2時間半をかけて長野県までマイクロバスで行ってきました。参加者は12名でしたが、皆さんと楽しく過ごしました。夢クラブさんは市内の道路の清掃をおこなっており、私の草刈りと同じ思いでした。お招きいただきとても感謝しています。
これから私も「夢クラブ」の一員として協力させていただきます。
(写真なし)

2025年2月13日(木)
西川会館にて「ひまわり子ども食堂」が開催され約95名の方が利用されました。メニューは豚汁とまぜご飯です。ひまわり商店では「みかん」が10個で100円と安価な商品もありました。
スタッフの皆さん寒い中、お疲れさまでした。




2025年1月12日(水)
地域の方から西川区の長田公園の北側出入り口に「飛び出し注意」の看板が折れてなくなっているので新しくつけてほしいと要望を受けて、早々に新しく付け替えました。


2025年1月12日(水) 
豊明市の募集相談員委嘱式及び入隊予定者激励会(2月7日)は無事に実施されました。
来年度入隊予定者は豊明市からは現在3名で激励会参加者は2名でした。
彼らの奮闘に期待したい。そして私も引き続き募集相談員として委嘱を受けました。


2025年2月3日(月)
名古屋東急ホテルにて公明党さんの新春賀詞交歓会が開催されました。
佐藤国土交通大臣が公明党のトップに決まり、コロナ過明けて5年ぶりの開催でした。どの方もとっても元気溢れる講演内容でした。愛知県知事、各市町村の組長や多くの議員さんや支援者の方々で広い会場がいっぱいでした。7月の参議員議員選挙は近いぞ、頑張れ公明党!


2025年1月31日(金)
1月28日に議会運営委員会行政視察を行いました。視察先は「いなべ市」と「四日市市」へ伺いました。いなべ市さんは「市議会モニターについて」の取り組みをお聞きしました。若手の議員さんが多く熱い思いも感じました。
四日市市さんでは、予算と決算の連動サイクルの取り組みを教えていただきました。委員長とし他の委員さん方のご協力で無事に終えることが出来ました。
今後は市政に反映させたいと感じました。




2025年1月31日(金)
30日に日進市主催の「豊明市・日進市・東郷町議会議員合同研修会」が開催されました。中京大学の准教授「齋藤由理恵氏」による「地方団体の経営・マネジメント強化について」講義でした。
人件費・資材等などがおおよそ1.5倍くらいに価格が高騰しています。しかし、市の収入は上がっておらず、今後の事業の縮小などが起きてくると想定されます。いかに支出を抑えるかが課題と感じました。


2025年1月24日(金)
カラットにてペット同行避難訓練が実施されました。東海地区において本市はいち早くペットの避難場所も確立しており、県内の自治体(名古屋市・西尾市・幸田町など13自治体)からも併せて63名程が参加されました。またこの訓練も県内では初となります。日頃の犬のしつけと同様に災害時にも備えていきましょう。






2025年1月19日(日)
文化会館にて豊明市消防の出初式が挙行されました。昨年は間米町で2名の死亡火災がありご冥福をお祈りいたします。その後は寒い中、駐車場で豊明安心安全フェスタも開催されました。


2025年1月18日(土)
藤田医大のフジタモールにて名古屋市の職員と豊明市の職員の方々から藤田さんの敷地内と周辺の地区計画について伺ってまいりました。まだ始まったばかりで、今後の計画に期待をする。


2025年1月18日(土)
市役所の中央ホールにて豊明市議会議会報告会が開催されました。各委員会からの主要な議案等について報告がされ、約30名ほどの市民の方との意見交換会を行いました。公園の樹木や街路樹、勅使池の水位、間米南部の排水、前後駅付近の賑わい、給食の指定管理、火葬場等についてご意見が多くありました。熱い思いの市民の方から、貴重なご意見を伺うことが出来ました。


2025年1月16日(木)
岡崎社会福祉会館にて、子ども食堂の学習支援ボランティアの講義を聞きに伺いました。各市町の子ども食堂関係者等の方たちと共に勉強してまいりました。今後の本市のより良い活動に取り組んでいく良い機会になりました。
岡崎市は28校の小学校に対し40か所位の子ども食堂が存在していました。




2025年1月12日(日)
二村台小学校内にある双峰クラブさんの新年懇親会にマジシャンの方と共に伺わせていただき、大人気のマジックショーでした。ありがとうございました。
是非またお声がけ下さい。


2025年1月11日(土)
坂田けんじ初詣バスツアーに参加しました。素晴らしい初詣日和に恵まれ約400名の方と共に京都へ向かいました。平安神宮と平等院にて皆様の健康で幸せな人生を送ることを祈って参りました。




2025年1月9日(木)
寒い中、西川会館の館内で「ひまわり子ども食堂」が開催されました。
約80名の利用者がありました。メニューはカレーライスでした。
中学生ボランティアの生徒も2名参加して手伝っていただけました。




2025年1月9日(木)
豊明商工会館にて商工会の賀詞交歓会が行われました。今回は衆議院議員の日野さりあ先生が初めて賀詞交歓会にお見えになり、挨拶をしていただけました。




2025年1月2日(木)
前後の神明社にて歳旦祭が執り行われました。その後、社務所で新年の挨拶をさせていただきました。その挨拶の中で日本はもとより、世界中で起きている政治が大きく動いております。新年が始まり、皆様への感謝を胸に更なる活動に取り組んでいきます。今年のテーマは「元気に明るく現場重視」です。
市民相談や市内整備などの取り組みを施策や要望にして行政へ届けます。
蛇年だけに皆さんにヘビー級の幸せが訪れることを祈っています。




2024年12月31日大晦日から2025年1月1日初詣
明けましておめでとうございます。
前後神明社において、多くの方が初詣にお越しになりました。日頃、お会いしない同級生や親戚、知り合いの方々にも多くお会いすることが出来てとてもうれしかったです。風もあまりなく暖かい大晦日でした。今年も街を良くするために自分にできることから始めていきたいと思います。どうか今年もよろしくお願いいたします。


2024年12月23日(月)
西川区で「こどもお楽しみ会」が開催されました。私の知り合いのマジシャンをお招きしました。子ども達も驚いてきていました。その後、スポーツ大会があり、最後にはサンタさんの登場がありました。スタッフの皆さんもお疲れさまでした。


2024年12月15日(日)
りんご屋(ジューシー)さんがオープンいたしました。
まだメニューが少ないですが、次第に増やしていく予定らしいです。
坂田県議会議員さんもお見えになりました。有難うございます。
場所は豊明市前後町大狭間1453−1です。
皆さん宜しくお願いいたします。






2024年12月12日(木)
西川会館にて「ひまわり子ども食堂」が開催されました。
風のある寒い日でしたので、館内運営で提供させていただきました。
今年最後の利用者は86名で、メニューはクリームシチュー・手作りケーキ・菓子パン・オヤツでした。豊明中学校の生徒さんも9名もお手伝いをしていただき感謝です。








2024年12月10日(火)
前後の旧国道の交差点から国道1号の間のお寺横の歩道の樹木の枝切を行いました。明るく空も見える様になりました。




2024年12月8日(日)
なかよし子ども食堂の今年最後の開催ですので、普段の予算の約3倍を掛けました。プリンケーキやカナッペ・ミネストローネ・おにぎり・ポテトなどをご用意いたしました。皆さん美味しそうに頂いていただけました。






2024年12月1日(日)
西川会館で区民文化祭が開催され、工作教室、豚汁の炊き出し、綿アメの実演とピアノコンサート、抽選会が行われました。坂田県会議員も見学にお越しになられ、「いとうひろし座談会」も行いました。


2024年11月27日(水)
名古屋観光ホテルにて「大村ひであき昼食懇談会」に出かけ、今後の県の動きを聞いてきました。おおよそ800名が参加されていました。
また、直接に豊明市内の大学病院付近は調整区域で宿泊施設は建設不可ですが、宿泊施設建設の許可を要望もしてきました。




2024年11月27日(水)
先日、市民の方から依頼がありましたので、藤田医大の正門前の道路のうち特に草の多い部分を草刈りを行いました。また、西川区の善波交差点内外の草刈りを行いました。(写真なし)

2024年11月16日(土)
文化会館にの会議室をお借りして、「地域別意見交換会」を開催しました。
参加者は14名でした。私たちの担当は豊明中学校区という事で、地域の課題や市政に対するご意見を伺い意見交換を行いました。大変貴重なご意見ばかりで、今後の市政に役立てたいと思いました。また、参加者をもっとふやっしていく工夫も考えたい。来年1月18日土曜日の午前10時からは市役所ホールにて「議会報告会」を開催します。前回よりも多数の参加が見込める様にしたいです。




2024年11月15(金)
昨日、西川会館で「ひまわり子ども食堂」が開催され、80名位の利用がありました。メニューは豚丼でした。ひまわり商店では賞味期限の近いケーキや柿5個入り・インスタントラーメン5食入りが100円で販売しており、大変な人気でした。来月はクリームシチューの予定です。(毎月第2木曜日)




2024年11月11日(月)
午前10時より豊明市の自民党議員10名で愛知県議会の方へ要望書をお渡ししてきました。主には県道、名古屋岡崎線の早期開通と柿の木工業団地と河川の治水当です。


2024年11月10日(日)
西川区の「花いっぱい運動」が行われ、私の担当箇所を終えて笹原公園の花壇も綺麗に植わっていました。皆さんお疲れさまでした。


2024年11月10日(日)
西川区で区会があり、地域座談会を開催しており、防災防犯課の職員がお見えになり、自転車の交通法規と事故が増えているとの説明がありました。特に若い方の事故が増えているようです。
小中学校や市内の高校生にも講演してほしいです。皆さんも自転車事故の防止に努めましょう。


2024年11月7日(木)
文化会館にて社会福祉大会が開催され、功績を残された方々への感謝状や表彰がありました。また、東海テレビのアナウンサー庄野俊哉さんの公園がありました。


2024年11月7日(水)
豊明市立図書館の2階にて除籍本の無料配布があり、子ども食堂用の児童書と自分用の「明日の都市」20巻を頂いてきました。




2024年11月3日(日)
豊明商工まつりが晴天に恵まれ、各会場にて開催されました。
「ひまわり子ども食堂」さんも福祉会館で「マスク」を1箱100円で販売してました。「カラット」さんでも秋まつりを昨年に引き続き開催しました。




2024年10月31日(木)
10月29日と30日に委員会のメンバーと2か所へ視察に伺いました。
@静岡市では「部活動の地域移行について」
 ・中学校の部活動改革(シズカツ)について




?沼津市では「リノベーションまちづくりについて」
 ・プール跡地での「海ぶどう」栽培や空き店舗の活用について
 ・リノベーションスクール開設について
※今回の視察は非常に有意義で、本市の未来に役立つようにしていきたいです。




2024年10月27日(日)
午前9時より前後区で防災訓練が行われ多くの方が訓練に参加されていました。その中で非常用の浄水器の展示がありました。池の水でも浄化して飲める水になり、必要な機材と感じました。 




2024年10月27日(日)
午後の12時30分より文化会館にて、国際交流30周年式典があり、功績のあった方々の表彰がありました。


2024年10月23日(水)
鈴木じゅんじ候補の南部事務所にて同じ第7区選挙区の大府市市議会議長の鷹羽さんと同志の方々方々が応援のためお見えになりました。

2024年10月22日
三崎水辺公園交差点から間米の交差点までの県道を草刈りしました。まだまだ昼間は暑く大変でした。


2024年10月20日(日)
前後の秋の大祭が19日と20日とあり、山車和引いて2日間前後区内を練り歩きました。初日は午後より雨が降ってきてしまいましたが、2日目は晴天に恵まれ、15時からの持ち投げ日も多くの方々が集まりました。19時ごろには前後駅前で坂部の山車と合流し、互いの叩き合いが行われました。市長や県会議員・市議会議長も楽しんでおられました。区民の皆さんもありがとうございました。そして子ども達・スタッフの方々もお疲れさまでした。








2024年10月18日(金)
豊明市の文化会館に「高市早苗先生」がお越しになられ、衆議院議員候補の「鈴木じゅんじ先生」の応援演説をされました。大ホールもほぼ満席で力強い応援がなされました。ありがとうございました。




2024年10月15日(火)
衆議院選挙が告示され、「鈴木じゅんじ先生」の出発式が豊明の商工会館前にて行われました。急な日程でしたが、多くの方が応援に駆けつけていただけました。




2024年10月13日(日)
西川神明社にて秋の例大祭が執り行われました。晴天の中、市長と県会議員もお見えになりました。子ども達も元気に地域を回られておりました。




2024年10月10日(木)
西川会館で「ひまわり子ども食堂」が開催され、97名の利用がありました。
メニューはカレーライスとりんご飴でした。リンゴ飴は多くの子どもがお替りをしていました。豊明中学校から4名のお手伝いがあり助かりました。
また、ひまわり商店の100円均一販売も好調でした。






2024年10月4日(金)
9月30日に三崎小学校の一斉下校の際に見守りを行いました。登校時は平日毎日行っておりますが、下校時に依頼があることは今まであまりありません。
また、ひょんなことから知り合いになりましたブラジル人家族です。幸せにお暮しください。




2024年9月30日(月)
前後墓園の草刈りを行いました。少しづつですが、秋の気候になってきた気がしますが、作業を行っている時は汗だくです。




2024年9月29日(日)
今日は町内の清掃日でしたので、町内の作業を終えて、引き続き笹原公園で他の町内清掃作業に参加して公園清掃を行いました。天気も曇り空で草も抜きやすく多くの方々が参加されていました。


2024年9月28日(土)
今日は共生交流プラザカラットにて「なかよし子ども食堂」瓦解されました。
メニューはサツマイモご飯とビーフシチュー・マカロニサラダでした。
84名のご利用がありました。皆さんお疲れさまでした。






2024年9月21日(土)
豊明市の新田町に魚屋さんの記事3回目となりますが、本日お邪魔してまいりました。心配していた駐車場も店舗南側を併せて15台位は停めれそうです。
店内画像2枚と店舗前の画像をご覧ください。おもちゃ屋(ドリームランド)時代からの知り合いです。皆さん宜しくお願いします。






2024年9月21日(土)
朝8時より、前後の神明社の氏子の方々と一緒に神社の草刈りを行いました。
3時間程掛かりましたが、綺麗になりました。ご年配の方々の前で一番若い私が弱音を吐くことは出来ずに頑張りました。




2024年9月20日(金)
先日、名古屋市の吹上ホールにて犬のトリミング大会が開催されました。
妻と会社の仲間で見学してきました。一流のトリマーを目指す若い子たちに感動しました。来年は参加予定です。




2024年9月14日(土)
秋の大祭に向け、前後会館で太鼓の稽古が開催されていました。
今回は回覧板にて募集を行い、新人7名が集まりました。年々参加者が減ってきていましたので、とてもありがたいです。私も毎年参加させていただいております。




2024年9月12日(木)
西川区の西川会館にて「ひまわり子ども食堂」が開催されました。
今回は豊明中学校から2名と高校生2名のボランティアの方が手伝っていただけました。メニューはそぼろご飯と豚汁でした。ひまわり商店では『ナス」5本100円で販売していました。暑い日でしたので、館内で行い約80名の利用がありました。暑い中、すたっつふの皆さんお疲れさまでした。


2024年9月10日(火)
本日は決算委員会が早めに終わることが出来ましたので、西川区の笹原公園の仕上げを草刈りを行いました。


2024年9月5日(木)
西川区にある笹原公園がきれいになりつつあります。まだ作業は全部終わっておりませんが、来週中には仕上げたいと思います。町内の秋の清掃時までにはと思っています。ビフォーアフターを掲載します。








2024年8月25日(日)
13時30分に大脇のコミュニティ会館と15時30分に商工会館にて衆議院議員の「鈴木敦司」先生による国政報告会が開催されました。
どちらの会場も多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。




2024年8月25日(日)
昨日カラットにて「なかよし子ども食堂が開催され約80名の方のご利用がありました。メニューはカレーライスとご寄付を頂いたトウモロコシでした。
又、8月30日には王将弁当の配布がありますので、お寄りください。
子ども無料・おとな300円です。




2024年8月9日(金)
知り合いの公明党の方からお誘いがあり、勉強のために政経セミナーに参加させていただきました。国土交通大臣のシンガポールの港や空港の増設のお話には興味をそそられました。
日本も世界競争の中、セントレア空港の滑走路の早期増設に期待します。
本市もインバウンド政策で観光文化に力を入れたいと感じました。


2024年8月9日(金)
区の方からの依頼があり、大宮小学校内の木を2本伐採させていただきました。
新たに設置する防犯カメラの視界を良くするためとお聞きしました。ついでに付近の草刈りもさせていただきました。(ビフォーとアフター画像)
◇現在、市内の各学校内の樹木の管理計画も見直しが必要と感じています。
 また、学校の外周のフェンス沿いの内側と外側の除草も同様と考えます。




2024年8月9日(金)
ペットの業界で名古屋市の取り組みが高く評価されています。本市においても取り組んでいきたいと思います。




2024年8月3日(土)
文化会館にて「豊明夏祭り」が開催されました。ひまわり子ども食堂にてお店を出しました。1件目の画像はは子ども食堂を応援していただいている議員さんたちです。これからもよろしくお願いします。2枚目の画像は光物を中心に販売している様子です。輪投げゲームも盛況でした。




2024年8月2日(金) 
3日、4日と豊明祭りがあるため、文化会館周りと福祉体育館前の道路脇と歩道の草刈りを行いました。


2024年7月31日(水)
間もなくお盆参りで人お寄りがあるので、前後墓園の草刈りを行いました。(画像ナシ)

2024年7月27日(土)
本日は夕方から、市内7か所の地域でお祭りがありました。私は毎年、招待されている中島区の「納涼夏祭り」に参加させていただきました。今年は両隣の区も同時開催で人寄りも少ない気がしましたが、子ども達の和太鼓やご婦人方の盆踊りは見ごたえがありました。また、ミニゲームや飲み物の販売・キッチンカーが来ており、皆さん楽しまれておりました。準備の役員さんお疲れ様でした。地域の方々と共に子ども達の成長を見守っていきたいと思いました。


2024年7月27日(土)
9時より「共生交流プラザカラット」でなかよし子ども食堂が開催され計96名の利用者がありました。スタッフの皆さんもお疲れさまでした。お帰りの際には、「フジパン」さんからご寄付のパンと地元農家さんのお野菜もお持ち帰りいただきました。皆さんからのご寄付は誠に感謝します。ありがとうございます。






2024年7月23日(火)
前後の国道1号線沿いの神明社さんの裏側の木の枝を長い梯子を使い選定作業を行いました。大きな木でしたので前回は出来ませんでしたが、何とか出来ました。伐採前と後の画像です。




2024年7月21日(日)
前後会館で「夏祭り」が開催され多くの方にお集まりいただけました。
この日も暑く、キッチンカーのスタッフも汗だくでした。他のスタッフも汗だくでした。ご苦労様でした。


2024年7月13日(土)
東郷町にて「自民党7区支部大会」が開催されました。地区内の市議会議員さんも多く参加されていました。


2024年7月11日(木)
西川会館にて「ひまわり子ども食堂」が開催され、80名位の参加者がありました。メニューはカレーとバンズパンです。雨予報のため、館内で行いました。
豊明中学校から5名のボランティイアの方が協力していただき感謝します。






2024年7月9日(火)
豊明市役所から県道57号を北へ向かった1つ目の信号を右に回った所から、フィールさんの前まで草刈りを行いました。地元の新田町の武谷議員と共に行いました。積極的に行っていただきました。2人とも気になっていた箇所でしたので、綺麗になって、ほっとしました。


2024年6月26日(水)
前後の神明社裏にお住まいの方からご依頼があり、屋根の樋(トイ)に落ち葉が詰まり月2回掃除をされていると聞き、神明社裏の木の家側の木を伐採いたしました。午後からは、間米の交差点から三崎池交差点までの歩道と道路わきの草刈りを行いました。あと2割ほど残ってしまいましたが、後日に行う予定です。今年度は市の草刈り業務が年2回から3回になりました。ありがとうございます。
しかし、まだまだ私の納得いくレベルではありませんので、私は私で行政と調整しながら取り組んで参ります。






2024年6月22日(土)
「共生交流プラザカラット」にてなかよし子ども食堂が開催され、80名の食事を提供させていただき、完売でした。七夕飾りの教室も行いました。
メニューはトウモロコシご飯・コーンスープ・ハンバーグ・ポテトサラダでした。メニューも手造りで、工作スタッフの飾りつけも素晴らしく感心致しました。






2024年6月20日(木)
6月6日に西川会館にて開催されました。約100名の参加があり、豊明中学校からの生徒2名のお手伝いも加わりスムーズに終えることが出来ました。
次回は7月11日です。さらに、8月3.4日の豊明祭りにも参加いたします。ホームページはこちら


2024年6月8日(土)
今日は夕方から西川区の青パト有志の会の方とご一緒に西川区のパトロールを行いました。私の6月の一般質問も終わり、要望やご意見を述べさせていただきました。


2024年5月30日(木)
夕方、前後区の仙人塚市民緑地公園の入り口の枝切をいたしました。
地域の要望もあり、早急に行いました。




2024年5月30日(木)
本日、午前中に三崎水辺公園横の花壇裏の敷地を管理させていただいており、先日草刈りを行い草が枯れてきたので、袋詰めを行いました。また、豊明中学校の三崎公園側も大きな草を刈りました。


2024年5月30日(木)
本日はごみゼロ運動で市の職員さんたちがゴミ袋を持ってゴミ拾い運動をされておりました。私は沓掛町本郷交差点から沓掛小学校に向かう道路わきの草刈りを行いました。とても日差しもきつく日焼けをしたようです。




2024年5月25日(土)
「共生プラザカラット」でなかよし子ども食堂が開催されました。
今日は78名のご利用がありました。ちらし寿司と肉団子のトマトヨース煮とスープと揚げパンでした。フジパンさんからも菓子パン70個を頂いたのでお配りさせていただきました。とても喜んでいました。ありがとうございました。






2024年5月18日(土)
やや暑いですが、良い日に恵まれ三崎小学校で第47回目の運動会が開催されましたが、閉会時間は11時10分となっていました。お昼のランチもなく、少し寂しい気はします。やはり気温のせいですかね。 その後は「国際交流協会総会」へ出席しさせていただきました。今年度は30周年事業を10月27日文化会館で予定とのことで、楽しみです。そしてその後は「自民党豊明支部総会」へ出席させていただきました。


2024年5月17日(金)
前後墓園の草刈りを行いました。まだ全部は終わらなかったので、30日に再度行います。


2024年5月9日(木)
西川会館で「ひまわり子ども食堂」を開催しました。
103名のご利用がありました。中学生のお手伝いもあり助かりました。


2024年5月2日(木)
前後墓園の大木の1部の枝切りと入り口付近の草刈りと落ち葉を集めました。




2024年4月26日
4月21.22.23.24.日の4日間、前後の神明社の高木等の枝切を行いました。
氏子さんたちのご要望により、随分とスッキリさせていただきました。




2024年4月15・16日(月・火曜日)
西川区にある笹原公園・長田公園・えびす公園の高木の伐採作業を3人で行いました。
都市計画課・公園パートナーズ・西川区に事前にお伝えしていたのは、あと西川公園・横井公園でしたが、時間がなくてできなくて残念でした。




2024年4月13日(土)
カラットで「とよあけ児童合唱団」の合唱体験会が開催され、30名ほどの方がお越しになられ、「翼をください」等を野々山先生の指揮のもと楽しんで歌っておられました。




2024年4月6日(土)
三崎水辺公園フラワーフェスタは天気に恵まれ多くの来場者がありました。
多くの方々に喜んで頂いているお話を多く聞くことが出来、開催してよかったと感じました。公園パートナーズさんと共に令和7・8・9年と年を重ねる度にパワーアップをしていきたいと思います。ご来場ありがとうございました。




2024年3月26日(火)
3月23日「カラット」にて「なかよし子ども食堂」が開催されました。
86名の利用者があり、大盛況でした。メニューはイカフライ・鶏の唐揚げ・チャーハン・イチゴ・スープ・サラダでした。また同日に三崎公園にてキッチンカーのイベントもあり、4月7日まで毎日開催です。よろしくお願いいたします。






2024年3月16日(土)
3月14日木曜日 16時半より西川会館んで「ひまわり子ども食堂」が開催されました。今回は焼きそばと五目御飯です。140名の食事を提供させていただきました。市長もお見えになりましたが、議会が長引き私も同様で後片付けの時間帯になってしまいました。藤田医大の学生さん5名と豊明中学校の生徒さん3名の方も大変の疲れさまでした。








2024年3月14日(木)
3月13日水曜日18時30分より1時間ほど文化会館にて「こうき正典市長」の市政報告会が多くの来場者を迎えて開催されました。その中で市民の地域の力、つながりに感謝しているとのお話が印象的でした。そしてこの4年間、他市から本市への視察の回数は日本一との話にも驚きました。


2024年3月10日(日)
文化会館にて「とよあけ児童合唱団の定期演奏会が180名位の入場者があり盛大に行われました。子どもの合唱の歌声は心が洗われるようです。
なんだか楽しくうれしくなり、勇気もわいてきました。ありがとうございました。スタッフの皆様もお疲れさまでした。


2024年3月3日(日)
畑の中にこの様な「わらアート」がありました。イノシシは昨年の作品で今年は恐竜が作成されていました。多くの方が車を停めて撮影しています。本市にもこのような「観光資源」を作成したいです。一度、観光課に相談してみます。






2024年2月24日(水)
カラットにて「なかよし子ども食堂」が開催されました。78名の利用があり、スタッフも13名で行いました。






2024年2月8日(木)
西川会館にて「なかよし子ども食堂」が開催され子ども90名・おとな9名のご利用がありました。メニューは豚汁とサツマイモご飯です。フジパンさんから菓子パン70個のご寄付もありました。ありがとうございました。
西川区の福祉体育館横の美容院「プラスラタン」さんによる髪の毛のイベントも行いました。ご苦労様でした。そして、藤田医大の学生さんも3名・豊明中学校の生徒さん3名の方にもお手伝いいただきました。地域の企業・学校・お店屋さんも応援していただき誠に感謝いたします。








2024年2月7日(水)
今日は、今年度の新人自衛官候補生の激励会に募集相談員として参列いたしました。
本市からは3名の申込みでした。東郷町2名・日進市3名・長久手市5名・尾張旭市5名でした。自衛隊は「国を守る」という崇高な目的があります。今後の彼らの活躍に期待したい。


2024年2月5日(月)
日進・豊明・東郷合同議員研修会が開催され、議会の役割やっ進め方等について講習を受けてまいりました。


2024年2月2日(金)
豊山周辺地区の「まちづくりプラン」の提案対象区域内には、約200名の地権者さんがおり、総面積は約 10万坪強で内16.8haです。日本G〇〇株式会社が約8万坪の敷地に物流拠点の倉庫5階建て3棟を建設し、約2000名の雇用を予定しているそうです。寺池・柿の木・間米南部よりはるかに広い面積がどうして本市主導で行わずに民間委託になったのか。地権者説明会も3会場で行われ。100名弱の方の参加がありました。

瀬戸大府線沿いでは新たな交差点も予定されており、交通や騒音・治水も心配です。開発は日本K社が行う様ですが、市のガイドラインに沿って行う様です。すでにA株式会社が地権者から同意書の署名に動いています。
当初の地権者等で結成された発起人組合が令和年8月25日に解散され、Y建設・S建設も辞退され、その後にA株式会社が、名乗りを上げて現在の開発に取り組むという。2年後には市街地編入とのこと、業者の図面ではA地区約2万坪・B地区約8万坪というように区分して進めているが、本市のガイドライン内で行う様にチェックしていきたい。地域貢献施設も考え、災害時には防災拠点の役割を担うとの説明でした。街が良くなることには賛成ですが、皆さまのご意見をお聞かせください。(写真なし)

2024年1月28日(日)
西川会館にて「文化祭」が開催されました。暖かく良い日に恵まれました。
開館の外では「豚汁」が無料でご飯と一緒に配られておりました。400食を用意しました。会館内では、豊明中学校吹奏楽部の生徒さんの演奏と「山之内里衣」さんのピアノコンサートが開かれており、大変盛況でした。




2024年1月27日(土)
市内中学校区3つに議員が分かれて開催しました。私のグループは沓掛中学区内の豊明市新田町にある福祉会館にて議員7名による「市民との意見交換会」が10時より開催させていただきました。20名の参加者による地域の問題・市政全般へのご意見・ご要望等をお聞きいたしました。頂きました貴重なご意見等は今後に役立てたいと思います。多数のご参加、誠に有難うございました。
今回の試みは初めてでしたので、不手際もあったかと思いますが、ご容赦ください。今後とも豊明市議会ともどもよろしくお願い申し上げます。






2024年1月27日(土)
カラットにて「なかよし子ども食堂」が定例の開催され70名位の方がご利用されました。
今回は能登沖地震の被災された方々への義援金の募集を行い11338円が集まりましたので、藤田医科大学が教職員の派遣で石川県穴水市へ行うとのことで、食材と共に先方へお渡しいただく予定です。(写真なし)

2024年1月14日(日)
文化会館にて「令和6年消防出初式」が執り行われました。市長の挨拶の中で、能登沖地震について述べられ、本市より土木技師が2名派遣しており、甚大な被害を受けた下水道の復旧に取り組んでいます。そして、すでに第4次災害チームやマスク・生理用品やトイレ用品を被災地へ送っているそうです。幸いにも昨年度は当地区での大規模火災はないとの報告も受けました。




2024年1月11日(木)
今年初めての「なかよし子ども食堂」が開催され、100名近い利用者がありました。メニューはカレーライスでした。特にクレープの体験コーナーは大人気でした。藤田医科大学の生徒さんも手伝いに来ていただき助かりました。






2024年1月3日(水)
前後の神明社にて、正月の祭礼が執り行われましたので、お参りをしてまいりました。また、昨年の12月31日には午前0時に地域の皆さんが昨年よりも多くの方が参拝しにお見えでした。甘酒とぜんざいが配られておりました。
こちらの地域では年末年始と暖かく過ごしやすい日が続きました。一方では、石川県を中心に震度7の地震に見舞わられ電気等のインフラも使えずに苦労してみえる地域もあります。本地域の防災もしっかり整えなくてはと思います。






2023年の活動記録はこちら

2022年以前の活動記録はこちら


バナースペース

豊明市議会議員いとうひろし

〒470-1121
豊明市西川町島原8番地6

TEL 0562-92-5910

ご意見ご要望は
itoh.hiroshi.0207@gmail.com